断捨離 バスルームの環境 お風呂の中って常に清潔にしておきたいですよね。しかし、普段使ってるものが清潔な空間の妨げになってることも!?と思う方もいるかもしれないですが、実は意外とあるのです。トップ画像は我が家のバスルームですが... 2025.01.19 断捨離習慣
考え方 子どもの胃腸炎と自分の高熱を経て気づいた、本当に大事なこと 子どもが胃腸炎にかかったり、自分自身が高熱で寝込んだりと予想外の体調不良が起こると本当に大切なものや助けになるものが自然と見えてくるものです。私自身がそんな状況を経験し、「これがあってよかった」と思えた物や、妻への感謝をお伝えしたいと思います。 2025.01.15 考え方
考え方 ミニマリストが考える買い物上手とは?~その1~ 毎日の生活の中で、ついつい時間とお金を浪費してしまう「買い物」。特に子育て世帯では、忙しさの中で深く考えずに購入してしまうことも多いのではないでしょうか?でも、買い物の基準を少し変えるだけで、お金も時... 2025.01.06 考え方
断捨離 断捨離がなかなか進まないあなたへ 「家をもっとスッキリさせたい!」と思いつつ、子育てや家事に追われて断捨離の時間がなかなか取れない…そんな悩みを抱えていませんか?30代の子育て夫婦にとって、日々の忙しさの中で「片付けをする余裕がない」... 2025.01.02 断捨離習慣考え方
断捨離 いつも夫婦で物の言い合いになってしまうあなたへ 家の中にある物について、夫婦で意見がぶつかることはありませんか?片方が「捨てたい」と言えば、片方は「必要だから残したい」と主張する――こうした小さな意見の違いが、いつの間にか大きな争いになることもあり... 2024.12.29 断捨離考え方
習慣 ミニマリストとタメコミアンの買い物の違い 家族の中で、買い物の価値観が全く違うと感じることはありませんか?片方は「必要なものだけを買いたい」と考え、片方は「今お得なら買っておこう」というスタンス。30代の子育て夫婦で、ミニマリストとためこむ派... 2024.12.25 習慣考え方
断捨離 家族のものを捨てたいと思った時に考えること 家の中をスッキリさせるために断捨離を進めていると、ふと「家族のもの、捨てたらもっと片付くのに…」と思ってしまう瞬間、ありませんか?特に、30代の子育て夫婦で、ミニマルな生活を目指している人にとって、家... 2024.12.20 断捨離考え方
習慣 物をなくしやすいは才能だ!その理由と実体験から学んだ工夫 「また物をなくしてしまった…」そんな自分にガッカリすること、ありますよね?でも、実は物をなくしやすいことは、決してネガティブなだけじゃないんです。むしろ、それを才能と捉えれば、新しい価値観や生活スタイ... 2024.12.16 習慣考え方
断捨離 紙の手放し方〜後編〜 前編では、紙の断捨離を進めるための基本的な考え方や、筆者自身の実践例についてお話ししました(詳しくは「紙の手放し方〜前編〜」をご覧ください)。しかし、「それでもまだ紙が家にたまってしまう…」「どうして... 2024.12.12 断捨離習慣
節約 子育て世帯の家計簿のつけ方 30代の子育て中の夫婦にとって、家計の管理は大きな課題ですよね。特に、現金管理を続けていると、毎月の収支を把握するのに時間と手間がかかりがちです。しかし、現代の便利なツールを活用すれば、もっと簡単に家... 2024.12.10 節約